スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦①

皆様こんにちは。
山口県の映画好きです。



元々ミリブロにてブログをやっとりましたがこの度画像容量一杯のため2を立ち上げました。
1ともどもよろしくお願いいたします。

「山口県の映画好き」

しかし、ミリブロの画像容量問題何とかならんものでしょうか。
これを契機に更新しなくなる方もいるんじゃないかと思います。
まあ私はストーカーばりにしつこく地味に続けて参ります。

以前の記事にて私のG&PM16A1がストックは71年以降仕様、刻印は70年代後半の仕様であるということが判明しました。

何とかしようとあがいたところで使いにくい商品を購入。


困っていた所、師匠から救いの連絡が降臨。

なんだか私困ったときにはいつもこの方に助けられています。

送られてきたサイトリンクには恐らくいつも愛読させていただいている「Saruのトイガンブログさん」ご出品のストックが…。

5.8秒で決済し到着を待ちます。


長さ含めて完璧です。
嬉しすぎてウンコが漏れてしまいそうです。

スリングスイベルもフロントと同形状。
内部の丁寧な加工も素晴らしい。


パッドに水抜き穴まで開いています。
神です。



是非、可能な範囲で量産していただきたいところ。


とりあえず組んで満足。


後は刻印をどうするか。
悩みながらもこれを今月のテーマとすることとします。


ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。  


2021年11月02日 Posted by 山口県の映画好き2  at 08:11Comments(2)銃器紹介パーツ紹介