スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

電動M16A1とXM177E2を更に格好良くする

先生、急患です。



皆さんこんにちは。
山口県の映画好きです。

今日は以前から小出しにしていたG&PベースのM16A1とXM177E2を格好良くいたします。
作業するのはいつもの離れにある作業場です。

先ずは&GREENのN島氏から強奪したマルイタイプのアルミフレーム。


Dr.M橋氏が執刀。
リューターでG&Pのアッパーに合うように削り倒します。


マルイ用旧型アルミフレームはかなり肉厚で少々のことでは壊れそうにありません

Dr.A木氏が削った部分を黒染め。


パーツクリーナーで脱脂しぶっかけ塗装を施します。


すったもんだありましたが組み上げて完了。
これでフロント部分は旧型刻印になりました。


続いてDNAのアルミストック。


変な艶がありますのでこれも脱脂してブラッセン+A木氏から強奪したクリアパーカーで塗装。


G&Pのストックパイプは太いので入りませんからVFCのストックパイプをT督氏から強奪します。
VFCはパイプの取り付け基部が短いですからこれも切り飛ばしてもらいます。


パイプエンドのプラパーツが引っ掛かって伸縮に支障が出ていたのでこちらも削ってもらいます。


バッファーリングが新型の切り欠き有のものになってしまいますがここは目をつぶりましょう。


なかなかいいんじゃあないでしょうか。



M16A1は組み上げてから再度塗装の具合が気になり超適当なマスキングを施した後、再塗装。
もう滅茶苦茶です。


うん。
いい感じじゃあないでしょうか。


ん?
お前、ほとんど人に作業してもらってないかって?



ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。

次回は久々にゲームに参加した話を書きます。
  


2022年01月27日 Posted by 山口県の映画好き2  at 17:16Comments(0)銃器紹介パーツ紹介

オシチューブ氏からの贈り物(小ネタ集にAKを添えて)

皆様こんにちは。
山口県の映画好きです。

今回は年末年始の小ネタをお送りします。

あーだ、こーだとやっているうちにゴチャゴチャと小ネタが溜まり、珍しく再度ゲームに行ったりもしております。
一気に書くとネタが枯渇する恐れがあるので小出しにして参ります。


そういえばマルイのMWS用のA2フレームが出たり、トレポン用のXM177E2キットが恐ろしい値段で出たり、古いの好きには選択肢が増えて楽しい時代になりましたね。

買えるか買えないかは別としてとてもいいことだと思いますし、散々文句を言って来た身としては発売されれば是が非でも購入する義務がそこはかとなくあると思います。

と言っていたら京都のM井氏が早速組んだというお写真が。



恐ろしい。

それと以前にキャンプに行った話は書いた気がしますが、ひょんなことから2ストのオフローダー(原付)を手に入れました。
リアが太めの17インチ、フロントが19インチに交換してあり一見すると原付には見えません。


バイクは約18年ぶりですが死ぬ程面白い。
ヘルメットなんかもきっちりとダストゴーグル使ってみたり。


チョコチョコ壊したり直してもらったりしながら楽しく乗っています。

キャンプはミリタリーの道具が楽しいのですがややオーバースペックで運ぶのがちょっと面倒だったりいたします。


後は山の中でアメリカ製のイモ食ったり、


友人がストーブでファイヤーするのを見守ったり、


山口県名物瓦そばを食らったり、


ベーコン食べたり、


焚火したり、


案外楽しく過ごしています。


閑話休題。

師匠に「まだ持ってなかったんかい」と言われながらナム戦海兵隊のハンドグレネードポーチを譲っていただきます。
OSHINAM手拭も譲っていただきました。


流石師匠、スタンプもきっちり残ってます。


いい。

そうこうしていたらVFCのAKMS、「グリップ代えられないかな」と思い立ちます。
初期型はどうも合板で木製らしいのです。
マルイの47に付いているグリップ合わねえかなと思って入手。



グリップと本体の間に付くカラーがないのですがLCTの合板グリップに付いていたカラーで代用できそうです。


形状合わせりゃ行けんだろうと見切り発車で削りまくります。



結果、グリップのアングルが違うので入りませんでした。


なんてこった。

悔しいから先輩のマルイAK47のトップレイルを塗り直し、ハンドガードとストック、グリップを木目風に塗装します。
こちらが施行前。


こちらが施工後。


次回はいよいよ、以前からごちゃごちゃと小出しにしているG&PベースのM16A1とXM177E2のアップグレード記事に取り組みます。



なんだか日本で5、6人しか読んでいないような気がするこのブログですが今後ともしつこく続けて参ります。

ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。  


2022年01月24日 Posted by 山口県の映画好き2  at 13:11Comments(0)パーツ紹介イベント紹介グッズ紹介

アフガニスタンに行ってきました

皆さんこんにちは。
山口県の映画好きです。

諸々多忙につき更新できず、一気に早送りしてやろうかと思いましたが今後趣味に割く余力(主としてお金)が少なくなりそうなので書けることからちまちまと書いて細々更新して参りたいと思います。

年末に2001年の年末から山口県に移住してきた「移住系初期アフマン」さんと離れの作業場にて出会いました。

そんなこんなでアフガニスタンに乗り込みましょうということで&GREENさんに突入。


ゲームはほどんどしていません。
写真は店長のN島氏からいただいたのも混じってます。


私もかなり意識して持ってるアイテムてんこ盛りです。


リュックが背負いやすくてなかなか良かったです。


初期アフマン氏は色々手を出して収集つかなくなる私とは違いこの道、一筋。
そして一つひとつのクオリティーと考察が半端ないです。
仲介役の店長代理見習い心得T野氏、優秀であります。


恐ろしかったのがこのBALCSとSO-TECHのチェスト。
おそらくペイントからしてもともと組み合わせて使われていたもの。


普通に使いやすそうです。
タグも渋い。


驚くべきことに2001年当時のアフガニスタンの地図が中に入っていたとのこと。
普通に死ぬ程羨ましいです。


ライトも


ラジポも抜かりありません。


猫と戯れます。


この猫、髭がヒトラーみたいでかわいいです。


首回りもスイマー。


アイウェアも初期型。


マジで勉強になりました。

&GREENは私が最近はまっているキャンプもできるとのこと。


キャンプして次の日ゲームなんかいいですね。
寒い間にやりたいですがいつになることやら。

そろそろ帰ろうかなと思っているとレンタルガンの中に光るものを発見。
先日来、私がM16A1を求めてわちゃわちゃしている様師匠オシチューブ氏のチャンネルでも採り上げられる始末。


ど初期のマルイメタルフレーム装備の逸品。
なんちゅうものをレンタルに出してるんだ。


ボロボロですがいいんじゃねえの。
使えるんじゃねえの。

N島氏に「くれ」フォースたっぷりの確認をすると「代わりの一丁確保してくれたらいいですよ」とのこと。
離れの作業場に一万円札をたたきつけて身代わりを確保。


もめる予感しかしない。

ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。  


2022年01月05日 Posted by 山口県の映画好き2  at 07:22Comments(0)ゲーム参加記録装備紹介