VFCのXM16E1を心待ちにするブログ
皆様明けましておめでとうございます。
山口県の映画好きです。
2022年の10月3日から実に182日振りのブログ更新です。
VFCのXM16E1出ないですかね。
私は心待ちにしています。

ハイパー道楽さんで紹介されていたMOA2022台北の記事に写真が上がっているのですよね。

ストック、フレーム、刻印もちゃんとしてそうなのでとても楽しみです。


恐らくDNAとこの辺が違うのじゃあないかなあという情報については師匠のYouTubeをご覧ください。(人任せ。)

何時頃になるか分かりませんし、忘れた頃に入って来るってなって泡食うのが通例ですが離れにある作業場のスタッフさんは優秀なので何とかしてくれるでしょう。
それでは180日余りの日々を簡易的に振り返ります。
2022年10月
ピストバイクを入手します。

2022年12月
陸上自衛隊分屯地の60周年記念行事にお邪魔。
色々聞きすぎた所為でOBと誤認されます。

同じく12月
離れの作業場に生息する妖精、T野氏から田舎遊びハンターさんが獲って来た鹿肉を分けてもらいます。

T野氏は陽性なので慢性的に養成されています。

旨い。

同じく12月
後輩が鰤をもらって捌けないと嘆くので代わりに解体します。

美味い。

調子に乗っていたら飼い猫が体調を崩し緊急入院。
今も1日2回の注射が欠かせません。

明けて2023年1月
ずっと欲しかったゴルフバッグの初期型を入手しますが、昭5式軍衣にしか見えなくなります。

日本の魂はカーキ色ではなく朱に宿るのです。

2月
湯豆腐にハマって1週間で豆腐を7丁くらい食べます。
ポン酢がウマい。

3月
ここ10年位ずっと2丁で耐えていたM1911A1が1週間でいきなり5丁になります。

そしてやっと我が家に万力が実装されます。

便利。
同じく3月末
楽しみにしていたイサカのフルメタルが到着。


ここら辺は相変わらずプラですが中々の質感。

マズルが大口径で2発切り替えも生きているというのが嬉しい所。

値段は死ぬ程高いですがまあいいでしょう。
4月
先日入手したBARNS CUSTOM WORKS製のレミントンランド刻印スライドガバのファイアリングピンを何とかしようとします。

どうでもいいですがこのスライド刻印、要はコルト製でないからパテントナンバーなし、レミントンランドはコーポレートマークも入れていないということなのでしょうね。

ちなみに二次大戦中の納入数は何気にコルトよりもレミントンランドの方が多かったりいたします。
ユニオンスイッチ&シグナルのものはコーポレートマークありです。

BARNS CUSTOM WORKSさんのものはスライドの刻印を入れなおしているだけで、フレーム側はコルトのままのいわゆる「フランケンガバ」なのですが、あながちない仕様でもなく嫌いじゃあないです。
T野氏にGUARDER製のパーツを注文してもらい、家で作業しますが上手いこと行きません。



慌てて店に駆け込み何とかしてもらって事なきを得ます。
なんかよく分かりませんが(T野氏が)死ぬ程捻じ込んでました。

それと市内で4月29日(土・祝)にパレードが大々的に開催されるそうです。

何と沖縄米海兵隊の音楽隊、

陸上自衛隊13音楽隊、

陸上自衛隊17普通科連隊、

海上自衛隊小月航空基地、

航空自衛隊防府南基地航空教育隊、

その他にも巫女奉仕のパレードだったり、各企業のおんな神輿だったり、スポーツ団体など総勢約1,000名が集う大イベント。

私は運営のお手伝いをすることになってます。

それでは皆さん、生きていたらまたお会いしましょう。
良いお年を。
追伸、最近またWEのM14が気になってます。
なんか面白いことがあれば書きます。
きっと。

以上、値札の金額に時の流れを感じる春からお送りいたしました。
山口県の映画好きです。
2022年の10月3日から実に182日振りのブログ更新です。
VFCのXM16E1出ないですかね。
私は心待ちにしています。

ハイパー道楽さんで紹介されていたMOA2022台北の記事に写真が上がっているのですよね。

ストック、フレーム、刻印もちゃんとしてそうなのでとても楽しみです。


恐らくDNAとこの辺が違うのじゃあないかなあという情報については師匠のYouTubeをご覧ください。(人任せ。)

何時頃になるか分かりませんし、忘れた頃に入って来るってなって泡食うのが通例ですが離れにある作業場のスタッフさんは優秀なので何とかしてくれるでしょう。
それでは180日余りの日々を簡易的に振り返ります。
2022年10月
ピストバイクを入手します。

2022年12月
陸上自衛隊分屯地の60周年記念行事にお邪魔。
色々聞きすぎた所為でOBと誤認されます。

同じく12月
離れの作業場に生息する妖精、T野氏から田舎遊びハンターさんが獲って来た鹿肉を分けてもらいます。

T野氏は陽性なので慢性的に養成されています。

旨い。

同じく12月
後輩が鰤をもらって捌けないと嘆くので代わりに解体します。

美味い。

調子に乗っていたら飼い猫が体調を崩し緊急入院。
今も1日2回の注射が欠かせません。

明けて2023年1月
ずっと欲しかったゴルフバッグの初期型を入手しますが、昭5式軍衣にしか見えなくなります。

日本の魂はカーキ色ではなく朱に宿るのです。

2月
湯豆腐にハマって1週間で豆腐を7丁くらい食べます。
ポン酢がウマい。

3月
ここ10年位ずっと2丁で耐えていたM1911A1が1週間でいきなり5丁になります。

そしてやっと我が家に万力が実装されます。

便利。
同じく3月末
楽しみにしていたイサカのフルメタルが到着。


ここら辺は相変わらずプラですが中々の質感。

マズルが大口径で2発切り替えも生きているというのが嬉しい所。

値段は死ぬ程高いですがまあいいでしょう。
4月
先日入手したBARNS CUSTOM WORKS製のレミントンランド刻印スライドガバのファイアリングピンを何とかしようとします。

どうでもいいですがこのスライド刻印、要はコルト製でないからパテントナンバーなし、レミントンランドはコーポレートマークも入れていないということなのでしょうね。

ちなみに二次大戦中の納入数は何気にコルトよりもレミントンランドの方が多かったりいたします。
ユニオンスイッチ&シグナルのものはコーポレートマークありです。

BARNS CUSTOM WORKSさんのものはスライドの刻印を入れなおしているだけで、フレーム側はコルトのままのいわゆる「フランケンガバ」なのですが、あながちない仕様でもなく嫌いじゃあないです。
T野氏にGUARDER製のパーツを注文してもらい、家で作業しますが上手いこと行きません。



慌てて店に駆け込み何とかしてもらって事なきを得ます。
なんかよく分かりませんが(T野氏が)死ぬ程捻じ込んでました。

それと市内で4月29日(土・祝)にパレードが大々的に開催されるそうです。

何と沖縄米海兵隊の音楽隊、

陸上自衛隊13音楽隊、

陸上自衛隊17普通科連隊、

海上自衛隊小月航空基地、

航空自衛隊防府南基地航空教育隊、

その他にも巫女奉仕のパレードだったり、各企業のおんな神輿だったり、スポーツ団体など総勢約1,000名が集う大イベント。

私は運営のお手伝いをすることになってます。

それでは皆さん、生きていたらまたお会いしましょう。
良いお年を。
追伸、最近またWEのM14が気になってます。
なんか面白いことがあれば書きます。
きっと。

以上、値札の金額に時の流れを感じる春からお送りいたしました。
タグ :ありがとうRAVENいいお店です
VFCのXM16E1とG&PのXM177E2をもう少し格好よくする話
Cybergun(VFC)のXM16E1が完成した話
VFCのXM16E1が届いた
このままでは忘れられてしまうので更新するブログ
電動M16A1とXM177E2を更に格好良くする
G&P M16A1マガジンキャッチ騒動と初期アフ・ナム戦スナイパーライフルと焚き火
Cybergun(VFC)のXM16E1が完成した話
VFCのXM16E1が届いた
このままでは忘れられてしまうので更新するブログ
電動M16A1とXM177E2を更に格好良くする
G&P M16A1マガジンキャッチ騒動と初期アフ・ナム戦スナイパーライフルと焚き火