スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

【アホカリには青春がある】ナム戦の魅力にキュン…参戦理由や魅力を解説

皆さんこんにちは。
山口県の映画好きです。


タイトルは嘘です。
すまん。

「家に帰るまでがアホカリです。」という言葉は皆さんよく耳にされることと思います。
しかしながら
「家に帰るまでがアホカリ」
であり、家に着いてから
「次のアホカリ準備を終えるまでがアホカリ」
であり、
「準備をしている時はもう次のアホカリです」
つまり、高校球児に「休み」がない様に、
そして高校生と違って「卒業」という制度の無い我々には「アホカリではない時」はないのです。

練習を一生懸命している高校球児に出場停止が通告されれば虚脱状態になるのと同じように、アホカリに行きたいナム好きに「行くな」と伝えるのは今まさに地上に出ようとしているセミに「お前、後1週間でどうせ死ぬんだからそのまま潜っとけ」と言うのに近しい行為なわけです。

分かりますよね?

ということで私のアホカリ2024納めの様子をお知らせします。
多分次の更新は328日後くらいになると思います。

今回のアホカリで手に入れたかった物は
neo-NAM productsさんのバトンガバ対応ハンドガンマグポーチ
官給品?のパンツ(下着)
それと
ショットシェルポーチ
でした。

アホカリの会場に行けば「こんなの売ってるの?」、「知らなかった…。」というものが山ほどあります。

楽しいので行きましょう。

マグポーチとパンツをうまうませしめた私が、次に入手したのはショットシェルポーチ。

そもそもこんなもの官給品であったのかも怪しいですがカッコいいので欲しいのです。
KTWのフェザーライトも買ったから飾りで欲しいのです。


多分このループはトラウザースベルト用でしょう。


何種類か在庫してくださっている中から雰囲気がいいものをチョイス。


おまけでブランクシェルを12個付けていただきました。


次に目を付けたのが「持っていると思って買っていなかったけれど、結局持っていなかった」、通称「重装備パッド」こと海兵隊のショルダーパッド。


海兵隊のXサスは幅が狭いのでこれがないと肩が痛くなります。

後はN山隊長がトライアルさんでタイガーアロハを見つけたとつぶやいてくださったので、地元の店で早速確保します。


それと離れの作業場にランタンが落ちていたと情報をもらいますが、こちらは確保を保留します。



そしてここからが本題。

ヘルメットライナーのお話です。
私の使用しているライナーは崩壊寸前の後期型です。


一応、ハンモック交換の不可なタイプです。


ええ感じの予備がないと心の平安が保てないのでネットを徘徊していると面白いものを発見。


海兵隊、そして訓練生とくればこれですよね。


来年は夜中に警棒持ってパンイチ、ビーサンTシャツでこれを被って徘徊してみたいものです。

スタンプもばっちり1968年。


18番?日本のエースか?


少し傷んでいるハンモックをダクトテープで補強して、押村商店で購入した予備のライナーバンドに交換。


これでいつでもちゃんとしたライナーが家に控えていることになります。


これで崩壊により私のサイズまで拡大された後期型ライナーを使用していても心の平安が保たれます


こういう積み重ねが人間としての厚みを生むのです。

分かりますよね?

ということで本日はここまで。
次の更新は多分238日後くらいです。
ではでは~。
  


2024年07月31日 Posted by 山口県の映画好き2  at 10:43Comments(0)装備紹介

このままでは忘れられてしまうので更新するブログ

皆さん、死ぬ程お久しぶりです。
山口県の映画好きです。



久し振りにゲームに行きました。
計算したら259日ぶりでした。
忙しすぎて死んでいた日々も振り返ると色々あったことに気が付きます。

ブログ書くのは結構面倒なのです。
書けとけしかけてくださる方が、ありがたくもごく少数いますので書きます。


それではそんな259日の日々を簡易的に振り返ってみましょう。


2022年3月
水炊きにハマる。


「ジャドヴィル包囲戦 -6日間の戦い-」を観る。
良作。


ガンプラの作成に着手するが未だ完成せず。


肉を食う。



2022年4月
MASHのL2-Bにハマる。


水炊きを発展させ、ラーメン作りに目覚める。


猪肉を再入手。


買い物帰りにSOEのバッグにネギを突っ込む己の不徳に気づく。



2022年5月

上島さん逝去。


ミラーレスデジカメに古いレンズをはめて喜ぶ。


蕎麦が美味い。



2022年6月
トップ・ガンの新作公開。
1作目の鬼ファンな自分はなんだかなあと思っているうちに劇場では見逃す。


0083再見。
どんな女性がタイプかと聞かれればニナ・パープルトンさんと答えます。


2022年7月
近所の牛骨ラーメンにハマって、そちらがウマすぎるので自作ラーメンは断念。


みうらじゅんさんの高校時代から自分が録音しライナーノーツまで手書きで作り、「アルバム」として世に送り出し続けられたカセットテープ録音の自作曲、全400曲余りをノーカット・解説付きでインターネットラジオにて放送するという「どうかしている」企画。DTFにハマる。



2022年8月
ニックスカラーのライバルリーにハマる。


キャンプに行く。




NEW TOKIOにハマって6,000円も負ける。



2022年9月
M79とモスカートにハマっているうちに、なんちゃってダッコン装備が揃う。



2022年10月
近所のガンショップに買取で入ってきたユーティリティ(初期型・真贋不明の刺しゅう入り)をうまうまとせしめて帰る。



259日振りのゲームに行く。
久し振りだがモスカートでヒットも獲れ、調子が上がって来たところでブラックダッコンの股が割けて退散。


お知り合いからお洋服が死ぬ程出てきたのであげるから取りに来てくれと言われて狂喜。



以上、相も変わらず通常運転でうんちです。
それでは皆さんまた来年お会いしましょう。

良いお年を!

最後までお読みいただき有難うございます。  


2022年10月03日 Posted by 山口県の映画好き2  at 07:58Comments(0)ゲーム参加記録装備紹介

アフガニスタンに行ってきました

皆さんこんにちは。
山口県の映画好きです。

諸々多忙につき更新できず、一気に早送りしてやろうかと思いましたが今後趣味に割く余力(主としてお金)が少なくなりそうなので書けることからちまちまと書いて細々更新して参りたいと思います。

年末に2001年の年末から山口県に移住してきた「移住系初期アフマン」さんと離れの作業場にて出会いました。

そんなこんなでアフガニスタンに乗り込みましょうということで&GREENさんに突入。


ゲームはほどんどしていません。
写真は店長のN島氏からいただいたのも混じってます。


私もかなり意識して持ってるアイテムてんこ盛りです。


リュックが背負いやすくてなかなか良かったです。


初期アフマン氏は色々手を出して収集つかなくなる私とは違いこの道、一筋。
そして一つひとつのクオリティーと考察が半端ないです。
仲介役の店長代理見習い心得T野氏、優秀であります。


恐ろしかったのがこのBALCSとSO-TECHのチェスト。
おそらくペイントからしてもともと組み合わせて使われていたもの。


普通に使いやすそうです。
タグも渋い。


驚くべきことに2001年当時のアフガニスタンの地図が中に入っていたとのこと。
普通に死ぬ程羨ましいです。


ライトも


ラジポも抜かりありません。


猫と戯れます。


この猫、髭がヒトラーみたいでかわいいです。


首回りもスイマー。


アイウェアも初期型。


マジで勉強になりました。

&GREENは私が最近はまっているキャンプもできるとのこと。


キャンプして次の日ゲームなんかいいですね。
寒い間にやりたいですがいつになることやら。

そろそろ帰ろうかなと思っているとレンタルガンの中に光るものを発見。
先日来、私がM16A1を求めてわちゃわちゃしている様師匠オシチューブ氏のチャンネルでも採り上げられる始末。


ど初期のマルイメタルフレーム装備の逸品。
なんちゅうものをレンタルに出してるんだ。


ボロボロですがいいんじゃねえの。
使えるんじゃねえの。

N島氏に「くれ」フォースたっぷりの確認をすると「代わりの一丁確保してくれたらいいですよ」とのこと。
離れの作業場に一万円札をたたきつけて身代わりを確保。


もめる予感しかしない。

ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。  


2022年01月05日 Posted by 山口県の映画好き2  at 07:22Comments(0)ゲーム参加記録装備紹介