電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

皆様こんにちは。
山口県の映画好きです。

個々の所ご執心のM16A1とXM177E2の刻印いつの間にかシリーズ5本目の記事となりました。

・電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦①
・電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦②
・電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦③と小ネタ集
・電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦④とXM177E2の刻印と野営、初期アフを添えて

回を経るごとにタイトルが長くなっている気がしますがそんなことはどうでもいいのです。
この長い戦いにそろそろ終止符を打ちたいのです。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

全国12人くらいの期待を背負ってG&Pベースの電動ガンでナム戦期のリアルな刻印を実現するためにVFCのロアフレームが到着しました。

早速並べて比べてみます。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

どうもG&Pのものよりも作りが良さそうですね。
右側の刻印はレーザー。
削れば消えるでしょう。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

ボルトカバーのリリース機構。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

セレクターもカッチリしている気がします。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

要らない部品を外して、
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

必要な部品を持って来て、
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

組んでみます。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

ストック基部が短いですがネジ止めするので問題ないでしょう。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

フレームフロント側のピンもロック機構の仕込まれた素敵仕様。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

さあ、いよいよアッパーと合体。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

できない。

アッパーフレームが短い。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

「入らないのを入れるのがRAVENです。」とのたまうジェダイマスターにも相談しましたが今回は処置なし。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

それよりもセレクター側の刻印が戦後刻印になっていることにここで気が付きます。
刻印についてはこちらをご参照ください。

そんなこんなでアワアワしていたら「加工して入れたいんだったら俺同じフレーム持ってたのに師匠から連絡が入ります。
流石です。
道のりは果てしなく遠いですね。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

悲しみのあまり取り乱し、G&Pフレーム右側の刻印を前回お話したパテではなく瞬間接着剤にて埋める私。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

これでいいのです。
「粗雑」と書いて「アジ」と読むのが私です。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

これで右側はほとんど完璧だしね。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

後はAO木氏がエアコキMP5をくれたので適当に塗装して、
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

T督氏のアドバイス(と作業)で、
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

弱ったスプリングを補完するためにスプリング下にBB弾を投入。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

最後にT督氏のクレヨンで色を入れて空虚感を癒します。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

そうこうしていると依頼していた初期アフ用H-350ハンドセットの特小対応加工が終わりました。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

迅速、丁寧。
作動も問題なし。

カルテまで入れていただき感謝です。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

とりあえず今週末のゲームが流れてしまったので、次回に期待しつつM16A1とXM177E2についてはのんびりぼちぼち完成させていこうと思います。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

やっぱりそうこうしていてもやることはあるのです。
電動M16A1(1963以降タイプ)への挑戦⑤一応中断と初期アフハンドセットと旧型MP5

ということで本日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。





同じカテゴリー(銃器紹介)の記事画像
VFCのXM16E1とG&PのXM177E2をもう少し格好よくする話
Cybergun(VFC)のXM16E1が完成した話
VFCのXM16E1が届いた
VFCのXM16E1を心待ちにするブログ
このままでは忘れられてしまうので更新するブログ
電動M16A1とXM177E2を更に格好良くする
同じカテゴリー(銃器紹介)の記事
 VFCのXM16E1とG&PのXM177E2をもう少し格好よくする話 (2023-12-18 11:46)
 Cybergun(VFC)のXM16E1が完成した話 (2023-12-04 17:26)
 VFCのXM16E1が届いた (2023-11-28 16:38)
 VFCのXM16E1を心待ちにするブログ (2023-04-04 13:25)
 このままでは忘れられてしまうので更新するブログ (2022-10-03 07:58)
 電動M16A1とXM177E2を更に格好良くする (2022-01-27 17:16)

2021年12月09日 Posted by 山口県の映画好き2  at 17:46 │Comments(8)銃器紹介パーツ紹介無線紹介

この記事へのコメント
こんばんは〜
そのままでは合わなかったですか〜残念ですね。見た感じCYMAの作りと似ていますね。
あくまで見た目ですよ汗

MP5A3もシンプルで良いですよね〜
私も昔同じの買いました

マガジンキャッチも地味に嫌な部分ですよね〜 私のG&Pはとりあえず見えるねじ止めが嫌でGBBのキャッチ、JACのボタン、ボタンにタップ切って見えない部分でイモネジ止めしてます笑 悪あがきですね汗
Posted by saru at 2021年12月09日 20:35
saru様

合わなかったですね~。
オ〇ムラさん、「入らないよ」と言われてましたがすでに入手して試済みだったとのこと。
色々流石だなあと思いました。
やはり先人は偉大です。

MP5、旧型ロアのものを入手して手放してを繰り返してます笑。

マガジンキャッチもその他の部分も「これでいい」とすることなく少しずつ完成目指して進めて行けばいつかは満足する仕様にたどり着くかなと。

なんにしてもこうして刺激をいただけることが何よりありがたいです。
Posted by 山口県の映画好き2山口県の映画好き2 at 2021年12月10日 09:15
こんにちは、初めまして。山口県の隣県に生息する「えむぞ〜」と申します。

ご存知とは思いますが、私も某「C社」製のXM177のセレクター刻印を埋めるのに必死になっております。近場に同じ作業を行っている方がおられるのを知り、思わずコメントさせて頂きました。

今後も本ブログを拝読させて頂こうと思いますので、宜しくお願い致します。
Posted by えむぞ〜 at 2021年12月10日 15:35
えむぞ~様

こんにちは。
tweet、私の鼻くそ工作とは違い本格的に取り組んでいらっしゃるようで凄いなと拝見しておりました。

私は後はクラシックアーミー製のフレームに望みをかけるばかりです。

隣県と言いますときっとS根かH島ですね。

移住当初、こちらは装備系が少なく絶望しておりましたがやはり好きな方はどこにでもおり、情熱を燃やしていらっしゃいますね。

イベント等でお会いできることを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 山口県の映画好き2山口県の映画好き2 at 2021年12月10日 16:31
お返事ありがとうございました。

お察しの通り、S根県在住です。
学生の頃はH島県の田舎におりましたので、山口県のショップやフィールドには
何回かお邪魔したことがあります。

また書き込みさせて頂こうと思いますので、今後も宜しくお願いします。
Posted by えむぞ〜 at 2021年12月12日 11:48
えむぞ~様

こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
中国地方でゲーム、イベントなど開催できるといいですね。
Posted by 山口県の映画好き2山口県の映画好き2 at 2021年12月13日 22:19
こんばんは
色々見せて頂きました。
自分もGPフレームに刻印入れ直そかと思い色々調べてて全て読んでしましました。

今後どうするかと思っていましたがある方が絵のない刻印を今現在試行錯誤錯中らしくそこでやろうかと思っています。

ナム戦後期のA1なれではです。
Posted by DJVietnamDJVietnam at 2022年02月07日 01:41
DJVietnam様

コメントいただき大変恐縮です。
またお返事が遅くなり大変失礼いたしました汗。
ひょっとしてある方の仰っていた「大御所様」とはDJさんのことですかね。
糞のような記事でお目汚しをしまして申し訳ありません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 山口県の映画好き2山口県の映画好き2 at 2022年02月16日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。